遅くなったけど、運動会のこと。うちの息子は、運動が苦手で、踊りの振りを音楽に合わせたりも難しかったりします。
去年は、応援席に一人では座れず、先生と一緒に座っていて、応援の間お絵かきしたりしていたのですが、
今年は応援席でみんなと一緒に、一人で座れていました!!
これだけで、すごいことです。
ここが心配ポイントだったので、息子頑張ってるなぁと思いました。
息子の出場は、かけっこ、ダンス、競技でした!
かけっこは万年ビリで、今年も御多分に洩れず、ビリでしたが、一生懸命走ってるのは分かりました。
ダンスは、このスピードの早いダンスをよく、覚えたと思います。
関ジャニの前向きストリームという曲に合わせて踊るんですが、踊りはシンプルに足を前に踏み出した後、戻すという、踊りが、きっと息子には難しかったのでしょう笑
足を前後ろに高速で踏むものだから、アレは疲れるだろうと笑ってしまいました。
しかし、音楽に合わせようと必死に頑張る息子、可愛かったです。
昼からは、だるまをみんなで運んで、相手と競争するという競技、ここも面白かった!
息子は一番でしたが、ダルマを転がすことなく、グループの子達と協力して運び終わった後、次の子に渡す瞬間に転げてしまったんですが、
息子は運び終えた後は、すぐに後ろに並ぶという約束事を忠実に守るために、終わった後、転げたことに気付かず、後ろに走って行ってしまいました。
他の子たちは、ちゃんと転がったダルマを正してから、次のグループさんに渡していたので、そこも気づけたらよかったのですが、息子にとってはアレが精一杯だった様子です。
他学年の種目もソーラン節に、沖縄のエイサーと、みていて飽きない感じで楽しかったです。
やっぱり六年生の組体操は、暑くても見たいという気持ちになりました。
近年の多段ピラミッドが、うちの学校でも、3段ピラミッドになりましたが、そこをどう、魅せれるかという、工夫がすごく感じられて面白かったですね。生徒さんはものすごく大変だったと思います。
さて、運動会、無事に終わって本当にホッとしました。息子の頑張りがよく分かる素晴らしい運動会でした〜^ - ^